コースプログラム IT-2-24
| コース番号 | IT-2-24 |
|---|---|
| コース名 | 製油所と社会による環境対策 -水、大気および土壌(環境対策技術) |
| 期間 | 令和6年5月21日~5月31日 |
| 目的 | 環境規制・管理に携わる者が、日本における環境改善の歴史を学ぶと共に、石油産業を始めとする現在の環境保全の取り組み状況と課題について理解を深めてもらう。また、環境管理に資する日本の技術について知見を広げ、役立ててもらうことを目的とする。 |
| 主な内容 | 1.講義:
・日本の石油産業の概要
・日本の公害問題の歴史と製油所における環境管理
・大気のモニタリングとシミュレーション
・土壌汚染対策
2. 実地研修:
・製油所: 環境保全の取り組み、温室効果ガスの削減、
環境対策設備、カーボンニュートラルへ向けた取り組み
・環境測定・分析機器メーカー: 測定・分析方法と技術
・水処理会社:先進水処理技術と管理t
(水処理化学品、水処理設備、水処理管理サービスなど)ce)
・廃棄物処理工場: 環境対策、リサイクルなど
3.ワークショップ:研修生による自国の環境問題、課題、対策等について発表&討議
|
| 資格要件 | 学部卒以上の学位を有し、現在、製油所の環境規制・管理に従事している者、または近い将来、従事する予定のある者。 日常会話程度の英語力があること。 |
| 定員 | 13 |
| 費用 | ¥0 |
| 申込期限 | 令和6年3月15日 |
※但し上記記載内容は、都合により変更される可能性があります。
