コースプログラム IT-6-22
| コース番号 | IT-6-22 |
|---|---|
| コース名 | カーボンニュートラル社会に向けて - 日本の取り組みと技術 - (*更新) |
| 期間 | 令和4年7月5日~ 7月15日 |
| 目的 | 技術開発や企画部門において低炭素技術に携わる管理職が日本のエネルギーミックスの現状と将来像の理解を深め、 カーボンニュートラルの実現に向けた、日本の取り組みや技術開発の状況について広く学ぶ。 また、相互討論を通じ、各国のカーボンニュートラル戦略を踏まえた、自国の石油産業の今後の役割について方向性を掴むことを目的とする。 |
| 主な内容 | (*以下内容に一部変更あり、詳細は英語ページをご参照ください)
1.講義:
・世界のエネルギー情勢とカーボンニュートラルへの取 り組み
・日本の石油産業
~日本のエネルギーミックスと再生可能エネルギー~
・低炭素化に向けた日本の技術開発の取り組み、事例
・水素利用技術、アンモニア利用技術
・カーボンニュートラルと石油産業の役割(討論)
2.実地研修:
・CCUS実証試験サイト:二酸化炭素分離貯留・利用技術 (CCUS)
・地熱発電所:地熱発電と高効率発電技術
・地方自治体の事例:再生可能エネルギーの複合化
(風力、水力、太陽光、バイオマス発電)による 地産地 消電力の実用化
・産総研(FREA):日本発の再生可能エネルギー先端技術
|
| 資格要件 | 学部卒以上の学歴を有する者であって、企画部門や技術開発部門において低炭素技術に関する業務に携わる管理職 またはこれと同等の資格を有する者。 |
| 定員 | 14 |
| 費用 | ¥0 |
| 申込期限 | 令和4年5月4日 |
※但し上記記載内容は、都合により変更される可能性があります。
